はじめに
ブログを始めたばかりの方にとって、まず悩むのが「記事の見た目」です。
特に大切なのが アイキャッチ画像。
アイキャッチ画像とは、記事の冒頭や一覧に表示される「タイトルを補足する写真やデザイン」のことです。
検索結果やSNSにシェアされたときにパッと目に入り、記事をクリックしてもらえるかどうかに大きく関わります。
実際、Webマーケティングの調査では、文字だけの記事よりも「画像付きの記事」の方が約2倍クリックされやすいという結果もあります。
さらに、Google AdSense の審査においても「ユーザーにとって見やすく有益なブログかどうか」は重要な基準。
この記事では、初心者でもできるアイキャッチ画像の作り方を、無料ツールの使い方まで含めて詳しく紹介します。
📌 この記事を読むとわかること
- アイキャッチ画像の役割と効果
- WordPressでの設定方法
- 無料素材サイトの使い方
- Canvaを使った簡単なデザイン手順
- スマホアプリでの作成方法
- クリックされやすい工夫と失敗例
1. アイキャッチ画像とは?
アイキャッチは、直訳すると「目を引くもの」。
記事の「顔」ともいえる存在です。
アイキャッチ画像の主な役割
- 記事タイトルを視覚的に補強する
- SNSでシェアされたときに読者の注意を引く
- 記事一覧ページで統一感を持たせる
たとえば「ブログで月1万円稼ぐ方法」という記事に、ノートPCとコーヒーの写真を使えば、読者は「自宅で副業」というイメージをすぐに理解できます。
このブログだとこんなイメージになります。

2. WordPressでのアイキャッチ設定方法
WordPressでは記事ごとに簡単にアイキャッチを設定できます。
設定手順(ブロックエディタの場合)
- 記事編集画面を開く
- 右側の「投稿」設定をクリック
- 「アイキャッチ画像を設定」ボタンをクリック
- メディアライブラリから選ぶ or 新規アップロード
- 「アイキャッチ画像を設定」ボタンをクリックして反映
これで記事冒頭や一覧ページに画像が表示されます。

3. 無料素材サイトを活用しよう
自分で写真を撮らなくても、フリー素材を使えばすぐに用意できます。
初心者におすすめのフリー素材サイト
- Pexels(https://www.pexels.com/ja-jp/)
高品質・商用利用OK。日本語検索対応。 - Unsplash(https://unsplash.com/ja)
シンプルでおしゃれな海外系写真が豊富。 - O-DAN(https://o-dan.net/ja/)
複数サイトをまとめて検索できる便利ツール。

⚠️ 注意:フリー素材でも利用規約を必ず確認し、著作権に配慮しましょう。
4. Canvaでオリジナルのアイキャッチを作る
フリー素材をそのまま使うと、他ブログと被ってしまうことがあります。
そこで役立つのが、初心者でも簡単にデザインできる Canva(キャンバ) です。
Canvaを使った手順(PC版)
- Canvaにアクセスし無料登録(https://www.canva.com/)
- 「デザインを作成」から「カスタムサイズ」を選択(推奨:1200×630px)
- 背景にフリー素材を配置
- タイトルのキーワードを短くテキストで追加
例:「副業の始め方」「初心者向けブログ」など - フォントや色を調整し、統一感を出す
- PNG形式でダウンロード
- WordPressのアイキャッチとしてアップロード

💡 ワンポイント:Canvaには「ブログバナー用テンプレート」もあり、ドラッグ&ドロップだけでデザインできます。
5. スマホでアイキャッチを作る方法
PCがなくても、スマホアプリでアイキャッチを作成できます。
おすすめアプリ
- Canvaアプリ:スマホでも直感操作でデザイン可能
- Phonto:写真に文字入れするシンプルなアプリ
- PicsArt:SNS映えする加工に強い
通勤時間やスキマ時間でも作業でき、副業ブロガーにも便利です。
📷 画像挿入ポイント:「スマホアプリで文字を入れた例」
6. クリックされやすいアイキャッチを作るコツ
せっかく作っても「クリックされなければ意味がない」です。
以下の工夫を取り入れましょう。
- テキストは短く目立つ言葉にする
(例:「3分でできる副業」など) - 背景と文字のコントラストを強くする
暗い背景なら白文字、明るい背景なら黒文字 - 統一感を意識する
記事ごとに色やフォントをそろえるとブランド感が出る
7. 初心者がやりがちな失敗例
- フリー素材をそのまま貼ってしまう
- 長いタイトルを全部入れて文字がつぶれる
- サイズが合わずSNSでトリミングされる
これらを避けるだけでも、完成度がぐっと上がります。
まとめ
アイキャッチ画像は、ブログの印象を決める重要な要素です。
- WordPressでの設定は簡単
- フリー素材サイトから選んでOK
- Canvaで少し文字を入れるだけでオリジナルに
- スマホアプリでも手軽に作れる
- クリック率を意識した工夫が大事
特にブログ初心者は「まずはフリー素材+Canvaで文字入れ」から始めるのがおすすめです。
今日紹介した方法を実践すれば、見栄えの良い記事になり、読者のクリック率も上がるはずです。
そしてAdSense審査にもプラスに働き、収益化への第一歩となるでしょう。
コメント