【記録】ブログ1記事を書くのにかかる時間と作業の流れ

ブログ運営

はじめに

ブログを書き始めてから、これで5記事目になります。
まだ慣れていない部分も多いですが、毎回おおよそ同じ流れで記事を書いています。
今回は「1記事を書くのにどれくらい時間がかかるのか」と、その作業のステップを記録しておきます。


今の執筆環境


1記事の流れと所要時間(例)

記事のテーマや長さによって変わりますが、おおよその目安は以下の通りです。

ステップ内容時間目安
テーマ選定ChatGPTと相談しながら、今書くべき内容を決定約15分
構成・見出しの作成書く流れを整理(導入・本題・まとめ)約15分
本文下書き(ChatGPT活用)ChatGPTに構成案をもとにドラフトを作ってもらう約10分
本文の加筆・編集自分の言葉に直したり、体験や感想を追加約30分
アイキャッチ画像の選定無料素材サイトから探す約10分
WordPressでの整形・投稿準備カテゴリ設定・アイキャッチ登録・見出し調整など約15分
最終チェック・公開誤字・読みやすさ確認約10分

合計:約1時間45分前後


ChatGPTを使って助かっていること

  • テーマが決まらないときに提案してくれる
  • 記事の構成案を一緒に考えてくれる
  • 書き出しやまとめがうまくまとまらないときの補助になる

自分で一から書くよりも、かなり心理的ハードルが下がりました。
「書けないからやめる」というパターンにはなりにくくなっています。


今後の改善点

  • 画像選びに意外と時間がかかるので、事前にストックを用意しておきたい
  • 書き終えてすぐ公開せず、1日寝かせてから再チェックする余裕も持ちたい
  • 見出しの付け方や、SEO的な構成についても少しずつ学んでいきたい

まとめ

まだ効率的とは言えませんが、今のところ1記事に2時間以内で収められています。
「1日1記事」は難しくても、「週1~2記事」なら自分のペースで続けられそうです。

今後もこの流れを少しずつアップデートしながら、書く習慣を整えていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました